「ワタミの宅食ダイレクトって、どんなメニューがあるの?」
そんな疑問にお応えするため、この記事では「いつでも三菜」・「いつでも五菜」の違いや、人気メニューの実食レビュー、メニューの選び方までわかりやすくご紹介します。
家庭的なやさしい味つけと、塩分・カロリーに配慮された献立が魅力のワタミの冷凍弁当。
初めての方は、まずはお得な「お試し割」セットから試すのがおすすめです。
では早速、三菜と五菜の違いから見ていきましょう。
人気の「三菜」と「五菜」ってどんなメニュー?
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍弁当には、「いつでも三菜」と「いつでも五菜」の2種類があります。
どちらも電子レンジで温めるだけの手軽さが魅力ですが、ボリュームや構成が異なります。
三菜と五菜を比較してみます。
項目 | いつでも三菜 | いつでも五菜 |
---|---|---|
内容構成 | 主菜1品+副菜2品 | 主菜1品+副菜4品 |
カロリー(平均) | 約250kcal/1食 | 約350kcal/1食 |
塩分相当量(平均) | 2.0g以下(実際は1.5g未満も) | 2.5g以下(実際は2.0g未満も) |
通常価格(定期) | 約470円(税込)~ | 約570円(税込)~ |
特徴 | 軽めでコンパクト、続けやすい | ボリュームあり、品数豊富で満足感 |
向いている人 | 軽食派・自炊の補助に使いたい人 | しっかり食べたい・主菜にしたい人 |
「三菜」は副菜が2品と控えめな構成で、軽めの昼食や、小食の方にちょうどよいサイズ感です。
一方の「五菜」は、主菜+副菜4品で満足度が高く、夕食や男性の利用者にも好評です。
どちらも栄養バランスに配慮されており、管理栄養士が設計したメニューなので、健康を意識したい方にもぴったりです。
選べるセットなら、好きなメニューを選んで注文できる!
「ワタミの宅食ダイレクト」では、定期便の「おまかせセット」以外に、自分で好きなメニューを選べる「選べるセット」も用意されています。
この「選べるセット」がとても便利なんです。
塩分・カロリーで並べ替えて選べる
公式サイトでは、メニュー一覧を塩分量やカロリー順で並べ替えることができます。
たとえば、「塩分が少ない順」で表示すれば、塩分2.0g未満のメニューも見つけやすく、高血圧や生活習慣が気になる方にも安心です。
また、「カロリー順」「たんぱく質が多い順」などで表示を変えることもできるため、食事の内容を見直したい方にも柔軟に対応できます。

続けるなら「選べるセット」がおすすめ!
「お試し割」で気に入ったら、「選べるセット」に切り替えるのがおすすめです。
気に入ったメニューだけを選んだり、塩分やたんぱく質で調整したりできるので、無理なく続けやすいのが最大のメリットです。しかも、注文のたびにメニューを変えられるので、飽きずに楽しめます。
「選べるセット」は定期購入・都度購入どちらもできるので、好きなときに注文することもできます。
人気メニューの味は本当においしい?
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍メニューは、「やさしい味つけ」で「飽きずに食べられる」と高評価です。
とはいえ、「実際のところおいしいの?」と気になる方も多いはず。
ここでは、私が実際に食べたメニューのなかから、印象的だった3品をピックアップしてレビューします。
酢豚|甘酢のバランスが絶妙!副菜との相性もよい

甘酸っぱいタレがほどよく絡んだ柔らかい豚肉が主役。
副菜は青菜ときのこの炒め物、さつまいも入りのサラダと、味のバリエーションも豊かです。
ごはんが進む味つけで、見た目よりもしっかり満足感がありました。
- メインがしっかり味で副菜がやさしい
- ごはんとの相性が良い
- 冷凍とは思えない食感の良さ
カツオの竜田揚げ ガーリックソース|魚が苦手でもOKな香ばしさ

竜田揚げにしっかりとガーリックソースがしみ込んでいて、香ばしさが食欲をそそります。魚特有のにおいが少なく、ふっくらとした仕上がり。
副菜のひじきや煮物も、家庭的な味でバランスよくまとまっています。
- 魚が苦手でも食べやすい
- ソースの香ばしさで満足感UP
- 栄養バランスも良好
鶏肉とかぶの治部煮風|あっさりした上品な一品
塩こうじとうす口醤油でやさしく味付けされ、とてもおいしかったです。ただ、しっかりした味を好む方には物足りなさを感じるかもしれません。
副菜も含めて「軽めの夕食」や「食欲がない日」にぴったりのメニューです。

- 上品な和風メニュー
- 体調がすぐれない日にも
- 味の濃さを重視する方にはやや淡白かも
どのメニューも「冷凍=味が落ちる」というイメージをくつがえす、ていねいな仕上がりです。
続いては、SNSやECサイトで寄せられている口コミをもとに、リアルな声をご紹介します。
SNS・通販レビューでわかった人気メニュー&リアルな口コミ
「実際に食べた人はどう感じているの?」
そんな声に応えるべく、ECサイトやSNSで見つけたリアルな口コミをまとめました。
良い口コミもあれば、気になる声も。正直な評価を確認していきましょう。
やさしい味・便利さ・安心感が高評価
ただし、味の濃さ・ボリュームに好みの差も
※Amazon、楽天市場、Xより
「やさしい味」×「手軽さ」で続けやすい!
口コミを通じて見えてきたのは、「塩分控えめでも満足できる」「冷凍でもおいしい」という安心感と、「もっと味が濃いほうが好き」「ボリューム重視派にはやや軽め」という声。
とはいえ、「おかず+ご飯」で満足できる設計になっており、やさしい味が好きな方や健康を意識したい方にはとても相性がよい冷凍弁当といえます。
失敗しない!自分に合ったメニューの選び方【3ステップ】
「いろいろあって、どれを選べばいいかわからない…」
そんな方のために、ワタミの宅食ダイレクトで自分に合ったメニューを見つけるための3つのポイントをご紹介します。
- ステップ1食べたいボリュームで選ぶ|三菜 or 五菜?
画像引用:ワタミの宅食ダイレクト - 軽めの食事が好みの方や小食の方には「いつでも三菜」がおすすめ
- しっかり食べたい方や夕食に使いたい方には「いつでも五菜」がぴったり
どちらも管理栄養士による栄養バランスに配慮されたメニューです。ライフスタイルに合わせて選びましょう。
- ステップ2塩分・カロリーで並べ替えて選ぶ
健康を気にする方は、「選べるセット」の活用がおすすめです。
- 塩分が気になるなら → 「塩分少なめ順」で表示
- カロリーが気になるなら → 「カロリー順」で表示
画像引用:ワタミの宅食ダイレクト 実際に塩分2.0g未満のメニューや、200kcal台のメニューも選べるので、目的に合わせて安心して選べます。
- ステップ3苦手な食材・好きな味で選ぶ
- 苦手な食材があるなら → 「食材フィルター」にセット
- 和食中心がいい → 味噌・煮物系を多めに
- 洋食も楽しみたい → トマト煮・ハンバーグなどもあり
画像引用:ワタミの宅食ダイレクト 苦手な食材を避けてメニューを選ぶことができます。
メニュー名・写真が一覧で確認できるので、好みに合った簡単に選べます。
選び方に悩んだときは、まず「お試し割」で人気メニューを一通り体験。
気に入ったら「選べるセット」で、好みのメニューを注文すると無駄なく注文できます。
「お試し割」で気になるメニューを試してみよう
「いきなり定期購入はちょっと不安…」
そんな方のために、ワタミの宅食ダイレクトでは初回限定「お試し割」が用意されています。
「お試し割」ってどんな内容?
- 10食セットで1食390円(税込)~
- セット内容はおまかせ(ランダム)ですが、人気メニューも多く含まれます
- 1回限り・定期購入不要!
初めてでも安心して試せるのが魅力です。
お試しセットで“味の傾向”がわかる
実際に食べてみることで、
- 「塩分控えめでもおいしいか?」
- 「ボリューム感は足りるか?」
- 「味は好みに合うか?」
といった点が確認できます。
気に入ったら、「選べるセット」で好きなメニューを指定するのがおすすめです。
まとめ|好きなメニューで続けよう
ワタミの宅食ダイレクトは、塩分・カロリーに配慮されたメニューと、家庭的で飽きにくい味付けが魅力の冷凍宅配弁当です。
「三菜」や「五菜」といった選択肢に加え、「選べるセット」なら塩分量やカロリー順に並べ替えて注文できるので、ライフスタイルや要望に合わせて選べます。
初めての方はまず「お試し割」で味の傾向をチェックしてみるのがおすすめ。
気に入ったら、「選べるセット」で好きなメニューを注文して、無理なく・おいしく・続けましょう。
コメント