味で選ぶならどれ?デリピックス・三ツ星ファーム・ナッシュ冷凍宅食3つを比較

味で選ぶならどれ?デリピックス・三ツ星ファーム・ナッシュ冷凍宅食3つを比較 冷凍弁当 徹底比較
本ページにはプロモーションが含まれています

「冷凍弁当なんてどれも似たようなものでしょ?」
人気の冷凍宅配弁当、三ツ星ファーム、ナッシュ(nosh)、デリピックス(DELIPICKS)。

いずれもシェフが監修したおしゃれな冷凍宅配食で、見た目も味もレベルが高いのは共通しています。ですが、実際に食べてみると、「おいしさの設計思想」にははっきりとした違いがあることに気づきました。

「家庭料理の延長ではなく、レストランのような一皿を自宅で味わいたい」
そんな方に強くおすすめしたいのがデリピックスです。

この記事では、私が実際に食べた印象をもとにそれぞれの味や特徴を比較しながら、どんな人にどのサービスが合っているのかをわかりやすく解説していきます。

\ 今なら最大2,300円OFF /
レストランのような味をお得に試せる

レストランのような一体感のある味、デリピックス

三ツ星ファーム、ナッシュ、デリピックスはいずれも“シェフ監修”をうたっていますが、味の設計には大きな違いがあります。

なかでも、レストランのような一体感・香りの重なり・完成された世界観を味わいたいなら、デリピックスが圧倒的におすすめです。

実食して感じた3サービスの味

サービス味の設計(洋食の場合)シェフの体制味の印象
デリピックススパイスやワインなどの風味や香りが重なる複雑な味(レストラン寄り)フレンチ出身のシェフが総合監修個性があるものの、異なるジャンルでも味に統一感がある。塩味がやや強め
三ツ星ファームチーズやバター、コンソメなどの風味を生かした、強い旨味やコクを感じさせる味ジャンルごとの有名シェフが監修濃い旨味やコクを感じさせる2品+さっぱりめ1品のコントラスト構成
ナッシュお馴染みの料理もおしゃれに感じさせる、メリハリの効いた味と香りジャンルごとの自社シェフが監修主菜に旨味を塩味を集中、副菜はやさしい仕上がりでバランス重視
デリピックス_インド風タンドールチキン

香りや余韻まで楽しむ「一皿の完成度」が際立つデリピックス

デリピックスは、メニューによっては赤ワインビネガーやスパイスの香りが重なり合い、食べ進めるごとに表情が変わっていくような奥深さがあります。

一方、ナッシュや三ツ星ファームは「おいしく食べやすい」ことを重視し、家庭やファミレスなどで食べ慣れた料理を完成度高く提供するスタイル。

どちらが良い悪いではなく、宅食に「レストラン体験」を求めるか、「安心して毎日食べられる味」を求めるかで選ぶ基準が変わってきます。

セイア
セイア

野菜を使った副菜がけっこうボリュームがあって、すごくおいしい!

\ 初めてデリピックスを試すなら /

香り・酸味・旨味のバランスに優れたデリピックス

デリピックスの最大の魅力は、香り・酸味・旨味が幾層にも重なった味の設計にあります。

レストランのコース料理のように、食材同士の組み合わせが繊細に計算されており、ただおいしいだけでなく、発見がある味わいです。

たとえば、こんな風味の重なりが楽しめます

  • ハーブの香りをまとった肉料理に、ビネガーの酸味が効いた副菜
  • 香ばしく焼いた魚をさらっと味わう、白ワインと生クリームのソース
  • 根菜の甘みに、クミンやコリアンダーの巧みなバランス感

これらは、家庭の味付けではなかなか再現できないプロの技ともいえる組み合わせです。

一人のシェフが全体を設計しているからこその「味の一貫性」

デリピックスでは、フレンチ出身の一人のシェフが全体を統括しているため、ジャンルを超えても同じテイストの味に仕上がっています。

  • 魚介だしのシーフードグラタン
  • バルサミコ酢を使った甘酢あん
  • スパイスを効かせたインド風タンドリーチキン

といった異なるジャンルの料理も「これがシェフの世界観なんだ」とわかるような統一された風味をもっています。

デリピックス_ハンバーグ自家製赤ワインソース-ヴァンルージュ-

「まずい」と感じる人がいるのは、本格派だから

香りや酸味、スパイスの使い方が本格的だからこそ、好き嫌いが分かれるのも事実です。

「慣れ親しんだ味を食べたい」「刺激が少ない方が落ち着く」という方には、強く感じすぎることもあるかもしれません。

でも、それだけ本格的な味を提供しているともいえます。

セイア
セイア

肉肉しいハンバーグに代表されるデリピックスの味。私はすごく気に入ったのですが、コンビニ弁当の味が好きな方には、いまいちかもしれません。

\ 本格的なレストランの味を自宅で /

3サービスの価格比較

3つのサービスはいずれも「冷凍弁当を定期的に届ける」スタイルですが、定価ベースで比べると、味の方向性と価格が必ずしも比例していないのが特徴です。

価格だけで見るとナッシュが最安ですが、「味の深み」や「満足感」といった点まで含めて評価すると、印象は大きく変わってきます。

3社の定価比較(税込・定期購入10食または14食)

サービス名1食あたりの価格(定価)特徴
デリピックス約790円〜シェフの技が詰まったレストラン品質の味
三ツ星ファーム約720円〜メニューが豊富で女性人気も高い
ナッシュ約670円〜※ボリューム多めで満足感アップ
※ナッシュ:プレミアムメニューを選ぶと+130~500円

価格差はそんなに大きくないので、味と満足度で選ぶべき

数字だけ見ると「デリピックスが一番高い」と感じるかもしれませんが、実際に食べてみると手間・技術・味の構成の奥行きを考えれば、むしろ納得の価格です。

注意点としては…
✔ ナッシュはプレミアム商品があります。こちらを選ぶと1食あたり130~500円プラスされます。

✔ 三ツ星ファームの定期購入コースは7・14・21食となっています。
注文数が多いほど割安になりますが、小型冷蔵庫に14食入れるのは厳しいかもしれません。一人暮らし用冷蔵庫の方はご注意ください。

\ 今なら最大2,300円OFFで試せる /

まとめ|本格的な味を楽しみたい方にデリピックス

3サービスとも冷凍宅配としての利便性は十分にあり、どれを選んでも「おいしい」は実現できます。
ただ、どんな目的で宅食を取り入れるかによって、最適なサービスは変わります。

宅食でも完成された料理を楽しみたい方に → デリピックス
\ 外食クオリティの味を今なら最大2,300円OFF /
【デリピックス(旧CHEFBOX)】公式サイト

塩分少なめでも濃厚な味を楽しみたい方に → 三ツ星ファーム
豊富なメニューと副菜の素材感で、飽きずに続けられる
【三ツ星ファーム】公式サイト

コスパのよさや糖質控えめで選びたい方に → ナッシュ
糖質・塩分控えめ。お手ごろ価格で、冷凍庫に常備しやすい。
【ナッシュ】公式サイト

「冷凍弁当なんてどれも似たようなものでしょ?」
そんなイメージを持っていた方にこそ、ぜひ一度デリピックスを試して、「これはもうレストランの味」と言いたくなる体験をぜひ味わってみてください。

\ 初回限定今なら最大2,300円OFF /
デリピックス公式サイトはこちら
この記事を書いた人
セイア

おいしい冷凍弁当を日々探求しているセイアです。電子レンジでチンするだけで栄養バランスの取れたおいしい食事が楽しめる冷凍弁当に魅了され、その世界を深掘りしています。次々と登場する新メニューのおかげで、さまざまな料理を味わえて飽きることがありません。手軽でおいしい冷凍弁当の魅力を、ぜひ一緒に体験してみませんか。

セイアをフォローする
冷凍弁当 徹底比較
セイアをフォローする
タイトルとURLをコピーしました