《食のそよ風》ってまずい?「kanau」を実食してわかった魅力とは

《食のそよ風》ってまずい?「kanau」を実食してわかった魅力とは 人気の冷凍弁当 特徴と選び方
本ページにはプロモーションが含まれています

たんぱく質や食物繊維がしっかりとれると話題の冷凍弁当《食のそよ風「kanau」》
栄養バランスに配慮されており、健康的に食事管理をしたい方や、ダイエット中の方からも注目されています。

とはいえ、ネット上では「まずい」という声もちらほら…。
試してみたいと思っていても「本当においしいの?失敗したくない」と迷ってしまいますよね。

そこで今回は、実際に食のそよ風「kanau」を食べてみた体験をもとに、
 ✔ 「まずい」と言われる理由は何か?
 ✔ 実際に感じたおいしさや満足感は?
 ✔ メリット・デメリットをふまえたリアルな感想
をわかりやすくご紹介します。

「気になるけど、失敗したくない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

\ 1食598円~ /
コスパも健康も妥協なし

食のそよ風「kanau」はこんな方におすすめ!

コスパのよさと栄養バランスを両立した冷凍おかずセット「kanau」は、次のような方にぴったりです。

食のそよ風_kanau_鰈(カレイ)のねぎ塩あんかけ
  • お手頃価格で冷凍弁当を始めたい・続けたい方
    1食あたり600円台(税込)〜とリーズナブル。はじめて冷凍弁当を試す方でも手が出しやすく、無理なく続けられます。
  • たんぱく質をしっかりとりたい方
    おかずだけで18g以上のたんぱく質を含んでいます。
    これは1日に必要とされる量(※)の約3分の1にあたり、健康維持や筋力アップを目指す方にもおすすめです。
    ※成人女性は50g/日、男性は65g/日を推奨(厚生労働省「日本人の食事摂取基準 2020年版」)
  • 食物繊維を意識してとりたい方
    おかずだけで6.6g以上の食物繊維が摂れるので、女性の1日目標量(※)の約3分の1を無理なくカバー。腸内環境が気になる方にも最適です。
    ※成人女性は18g/日以上、男性は21g/日以上を推奨(同上)
  • ボリュームあるおかずをしっかり食べたい方
    おかずの内容量は230〜250g(※)と、冷凍弁当としてはやや多め。主菜に加えて副菜も2品ついており、「おかずだけでも満足できる」と好評です。
    ※実食した「A」10食セットの内容量
  • カロリーを調整しながら満足感がほしい方
    おかずのカロリーは331kcal以下なので、カロリーを気になる方も食べ過ぎを気にすることなく、満足感のある食事ができます。ダイエット中の置き換え食としても活用できます。

栄養バランスに配慮しながら、「しっかり食べたい」という方は、ぜひ一度「kanau」を試してみてはいかがでしょうか。

\ 1食598円~ /
コスパも健康も妥協なし

食のそよ風が「まずい」と言われる理由は?

ネット上の口コミを見ていると、「まずい」と感じる方も一部いるようです。その理由として、主に次の3つが挙げられます。

  • 和風のやさしい味付けが好みに合わない
    食のそよ風「kanau」は、家庭料理のようなやさしい味付けが特徴。副菜には砂糖やみりんを使った甘めの料理もあり、濃い味やパンチの効いた味が好みの方には、少し物足りなく感じることもあります。
  • 塩分控えめで、味が薄いと感じることも
    1食あたりの塩分は約2g台と控えめ
    。そのため、濃い味に慣れている方は、特に最初の一口で「薄い」と感じることも。ただし、薄味が好きな方の中には、逆に「濃く感じる」料理をあるようで、味付けの感じ方には個人差があります。
  • 副菜の名前がわからず戸惑う
    パッケージには副菜の名前が記載されておらず
    、「これ、何の料理だろう?」と戸惑うことも。見た目と味のギャップがあると、期待とのズレで「おいしくない」と感じてしまうことがあります。副菜名は公式サイトで確認できます。

「まずい」と感じるかどうかは、味の好みや食べ慣れによる部分が大きいもの。
食のそよ風「kanau」は、あっさりした味付けが好きな方には向いていますが、ガツンと濃い味を求める方にはやや合わないこともあるようです。

\ 1食598円~ /
コスパも健康も妥協なし

食のそよ風が「おいしい」と言われる理由は?

実際に食べた方から「おいしい」と好評を得ている理由をご紹介します。「冷凍弁当=味気ない」というイメージをくつがえす評価も。

食のそよ風_kanau_自家製タルタルソースで食べる鶏唐揚げ
  • だしの風味や素材の旨みがしっかり感じられる
    「出汁が効いてておいしい」「私の口に合う」といった声が多く聞かれるように、家庭料理のようなやさしい味付けが特徴です。
    特に副菜にツナ・ささみ・卵・チーズなどたんぱく質を含む素材が使われており、ただの添え物ではなく、しっかり「一品」として楽しめるのが魅力です。
  • 副菜の味付けにひと工夫があり、飽きない
    副菜は2品ついており、味付けや食材の組み合わせに工夫があります。
    「ちょっと変わった味付けが好き」「今日は何を食べさせてもらえるんだろうと楽しみ」といった口コミもあり、食べるたびにちょっとした驚きがあるのも魅力のひとつです。
  • 魚メニューがあるのがうれしい
    肉中心の冷凍弁当が多い中、「kanau」は10食中3食が魚メニュー。
    「肉と魚のバランスがいい」と、魚好きの方にも好評です。栄養バランスだけでなく、献立の幅広さにもつながっています。

味へのこだわりは、副菜や素材選びにも表れています。
「冷凍なのにちゃんとおいしい」そんな声が多いのも納得の内容です。

\ 1食598円~ /
コスパも健康も妥協なし

食のそよ風「kanau」実食レビュー

ここからは、実際におかずセット「kanau」を食べてみたリアルな感想を紹介します。

ハンバーグ本格シャリアピンソース(チーズスクランブルエッグ/蒸し鶏と蓮根のマリネ)

食のそよ風_kanau_ハンバーグ本格シャリアピンソース

鶏肉と大豆たん白を使ったヘルシーなハンバーグ。シャリアピンソースがたっぷりで満足感あり。副菜のチーズスクランブルエッグはコクがあり、枝豆の食感も◎。マリネは甘酸っぱく、好みが分かれるかも。ジャガイモの冷凍感がやや気になります。

すき焼き風(ささみときのこの和風和え/蓮根と枝豆の梅だれ)

食のそよ風_kanau_すき焼き風

野菜たっぷりで甘めの味付け。塩気が控えめで、しょう油の風味がもう少し欲しいところ。副菜はささみが少しパサつくものの、全体的にやさしい味わい。蓮根の梅だれは爽やかでアクセントに。

鱈(タラ)のバター焼きレモンソース(いんげんと炒り卵/茄子とピーマンの甘辛炒め)

食のそよ風_kanau_鱈(タラ)のバター焼きレモンソース

レモン風味のソースがかかったタラは塩加減ちょうど良し。ただし、バター感はあまりなし。副菜は油っぽさがなく軽め。インゲンはやや水っぽいがシャキシャキ、茄子とピーマンは家庭的な甘辛味。

\ 1食598円~ /
コスパも健康も妥協なし

自家製タルタルソースで食べる鶏唐揚げ(紫キャベツと人参のマリネ/冬瓜の蟹かにあんかけ)

食のそよ風_kanau_自家製タルタルソースで食べる鶏唐揚げ

しっとり唐揚げにタルタルが好相性。油っぽさがなくあっさり。マリネは見た目よりしっかりおかず感あり。冬瓜は筋っぽさが少し気になるものの、あんの出汁風味はおいしい。

青椒肉絲(塩きんぴらの小エビあん/白菜のコクうまクリームシチュー)

食のそよ風_kanau_青椒肉絲

豚肉多めでボリュームあり。味は和風寄りで中華感は控えめ。副菜はどちらも個性が強く、初めての味。クリームシチューはコクがあり、枝豆のアクセントも効いている。

牛肉のピリ辛プルコギ(ゴーヤと卵と木耳の炒め/やさしいうまみの高野豆腐)

食のそよ風_kanau_牛肉のピリ辛プルコギ

甘辛ダレを期待すると少し物足りないが、コチュジャンが効いていて満足感あり。副菜のゴーヤ炒めは香ばしく苦味も心地よい。高野豆腐は出汁がしっかりしみてやさしい甘さ。

全粒粉で揚げた鰈(カレイ)のねぎ塩あんかけ(チリポテト/インゲンのツナ和え)

食のそよ風_kanau_全粒粉で揚げた鰈(カレイ)のねぎ塩あんかけ

揚げ衣が軽く、塩味がしっかり効いたあんがご飯に合う。副菜のチリポテトはピリ辛で刺激あり。ツナ和えはシャキッと食感がよく、さっぱりと食べやすい。

\ 1食598円~ /
コスパも健康も妥協なし

まとめ

食のそよ風「kanau」は、1食600円台~という手頃な価格でありながら、たんぱく質や食物繊維がしっかりとれます。

味付けはやさしめながら、出汁や素材の旨味を活かしたおかずが多く、副菜まで満足感がある点が高く評価されています。
一方で、「味が薄い」「副菜の味付け」への賛否の声もあり、好みが分かれる部分もあるのは事実。

ただし、全体としては「コスパが良くて健康的」「ちゃんとおいしい」といったポジティブな声が多く、冷凍弁当を試してみたい方や、栄養を意識した食事を続けたい方にぴったりです。

自分の食生活に合うかどうか試してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

\ 1食598円~ /
コスパも健康も妥協なし
この記事を書いた人
セイア

おいしい冷凍弁当を日々探求しているセイアです。電子レンジでチンするだけで栄養バランスの取れたおいしい食事が楽しめる冷凍弁当に魅了され、その世界を深掘りしています。次々と登場する新メニューのおかげで、さまざまな料理を味わえて飽きることがありません。手軽でおいしい冷凍弁当の魅力を、ぜひ一緒に体験してみませんか。

セイアをフォローする
人気の冷凍弁当 特徴と選び方
セイアをフォローする
タイトルとURLをコピーしました