「食のそよ風『kanau』って、どんなメニューがあるの?」「おいしいの?」
そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
冷凍弁当というと、「味が単調では?」「健康には?」と疑問に思う方も。
食のそよ風「kanau」は、たんぱく質と食物繊維のバランス設計にこだわった健康志向の宅食シリーズです。
管理栄養士が監修し、肉・魚・野菜をバランスよく取り入れながら、おかず1食あたり18g以上のたんぱく質と6.6g以上の食物繊維を確保。
塩分は約2.3g※に抑え、味の濃さではなく「素材のうま味」で満足感を引き出しています。
※私が実食した10食の平均
この記事では、私の「kanau(カナウ)」実食体験をもとに、味の特徴・ボリューム・食べごたえを詳しくレビューします。
栄養と味のバランスが取れた続けやすい健康食
結論から言えば、食のそよ風「kanau」は栄養バランスと味の満足度を両立した冷凍弁当です。
主菜には動物性・植物性たんぱく質を含む食品が使われ、副菜には食物繊維やビタミンが豊富な野菜がたっぷり。塩分や脂質控えめながらも、しっかりとした輪郭が感じられる味です。
たんぱく質18g以上・食物繊維6.6g以上・塩分約2.3g※。
健康や筋力サポートを意識する方にも適したバランスです。
※私が実食した10食の平均
いわゆる健康食にありがちな淡白さはなく、味の変化や副菜の組み合わせで「また食べたい」と思える工夫が随所に見られます。たとえば

塩分を抑えながらも、香味野菜やだし、食感のコントラストで味に立体感を出しているので、やさしい味ですが満足できる味です。
\ バランスよくしっかり食べたいなら /
▶ 「食のそよ風」公式サイトはこちら
実食レビュー|やさしい味わいと食べごたえを両立
食のそよ風「kanau」は、主菜1品+副菜2品が基本構成。
私が食べた10食の1食あたりのカロリーは243〜331kcal、たんぱく質は18〜24gと、冷凍弁当の中でも栄養バランスがたいへん優れています。塩分は平均約2.3gに抑えられており、やさしい味ながら物足りなさを感じさせない味です。
栄養バランスをしっかり考えられていながら、きちんとおいしい。
主菜と副菜に味のリズムがあるため最後まで飽きずに楽しむことができます。
ハンバーグ本格シャリアピンソース
たまねぎの甘みを生かしたソースがハンバーグにしっかり絡み、鶏肉と大豆たん白を組み合わせたヘルシーなのに満足感のある一品。副菜のチーズスクランブルエッグはコクと彩りを添え、全体のバランスがよいのが特徴です。
321kcal/たんぱく質18.1g/塩分2.1g

とろーりたまごのガパオ風
香味野菜とナンプラーの香りが食欲をそそる一品。
スパイスは控えめでクセがなく、誰でも食べやすいガパオ。上にのった半熟卵のまろやかさが、全体の味をまとめています。
副菜の「パパイヤとツナのマリネ」は驚きの組み合わせながら、爽やかで後味がよいと感じました。
243kcal/たんぱく質19.5g/塩分2.9g

すき焼き風
野菜の旨みをいかしたやさしい甘辛味。
春菊やしいたけの香りが豊かで、だしの風味がしっかり感じられます。
副菜の「蓮根と枝豆の梅だれ」が、甘めの主菜を引き締めるアクセントに。和食好きの方に特におすすめです。
331kcal/たんぱく質18.1g/塩分2.1g

鱈(タラ)のバター焼きレモンソース
レモンの酸味が軽やかに広がり、魚の淡白さを引き立てます。
バターの香りは控えめで、脂質を抑えながらもコクを感じます。
副菜の「茄子とピーマンの甘辛炒め」は家庭的な味わいで、食べ飽きません。
264kcal/たんぱく質19.1g/塩分2.1g
のバター焼きレモンソース-1024x683.jpg)
自家製タルタルソースで食べる鶏唐揚げ
しっとりした衣と、タマネギたっぷりの酸味あるタルタルソースが好相性。
「冷凍の唐揚げ=油っぽい」という印象をくつがえす軽さがあり、副菜の紫キャベツマリネとの彩りも美しい。
328kcal/たんぱく質19.9g/塩分2.2g

青椒肉絲(チンジャオロース)
しょうゆベースの優しい味付けで、どこか家庭的な温かみを感じる一品。
ピーマンやパプリカはやわらかく、冷凍でも食感の違和感はほとんどなし。
副菜の「塩きんぴらの小エビあん」は上品で、栄養面でも満足度が高い構成です。
308kcal/たんぱく質18.5g/塩分2.8g

牛肉のピリ辛プルコギ
やわらかな牛肉に、豆板醤のピリッとした辛さがアクセント。
コチュジャンの風味がしっかり感じられ、ご飯との相性が抜群です。
副菜の「ゴーヤと卵の炒め」はビタミン豊富で、夏場にもぴったり。
292kcal/たんぱく質20.0g/塩分2.3g

全粒粉で揚げた鰈(カレイ)のねぎ塩あんかけ
全粒粉の衣で香ばしく揚げた白身魚に、ねぎ塩あんがたっぷり。
やや塩味強めで、ご飯のおかずとしての満足感が高いです。
副菜の「チリポテト」はピリッとした辛味がアクセント。
330kcal/たんぱく質24.1g/塩分2.5g
のねぎ塩あんかけ_001-1024x683.jpg)
シーフードカレー
イカ・エビ・じゃがいも入りのマイルドなカレー。
辛さ控えめでやさしい味付けですが、魚介の旨みがしっかりと感じられます。
副菜の「ブロッコリーと油揚げの煮浸し」がだしを効かせた和風仕立てで、ほっとする一品です。
328kcal/たんぱく質19.3g/塩分2.3g

牛もも肉とにんにくの芽のスタミナ炒め
にんにくとみりんの香りが広がる食欲系メニュー。
ピリッとした豆板醤の辛味がアクセントになり、食べごたえ十分です。
副菜の「ささみとほうれん草の胡麻和え」は香ばしく、たんぱく質・食物繊維のバランスのよさが特徴です。
299kcal/たんぱく質18.5g/塩分2.4g

冷凍でもきちんとおいしい安心感
全体を通して感じたのは、「冷凍でもきちんとおいしい」という安心感です。
- 主菜:しっかり味の肉・魚料理で満足感あり
- 副菜:酸味・甘味・香味など変化があり、味のバランスがよい
- 栄養:たんぱく質19g前後・塩分約2.3g・カロリー300kcal前後※
レンコンの梅だれやツナマリネ、ゴーヤ炒めなど、メニューごとに違う味が楽しめるのも「kanau」の魅力です。
調理時間は700Wで約3分50秒、薄型トレーなので冷凍庫にも収納しやすくて便利です。
※私が実食した10食
\ おいしくバランスよく食べるなら /
▶ 「食のそよ風」公式サイトはこちら
まとめ|リーズナブルで続けやすいのも魅力のバランス宅食
食のそよ風「kanau」を実際に食べて感じたのは、「やさしい味なのに、きちんとおいしい」という安心感でした。
どのメニューも、たんぱく質・食物繊維をしっかり確保しながら、副菜の組み合わせで味にリズムをつけています。
塩分を抑えても淡白にならず、だしや香味、酸味で味に立体感があり、家庭料理の味に近い印象です。
1食あたり230〜250g・平均300kcal前後・塩分2.3g※と、ボリューム・栄養バランスともに優れています。※私が食べた10食の平均
電子レンジで約4分温めるだけで完成する手軽さも魅力です。
冷凍庫でかさばらない薄型トレー設計や、主菜+副菜2品の彩りある構成など、日常的に続けやすい要素が詰まっています。
こんな方におすすめです
1食あたり636円~とリーズナブルな価格も魅力です。
ぜひ、実際に「kanau」を試してみてください。