冷凍庫に入らない…を解決!宅配冷凍弁当「何食入る?」サイズ&収納性で選ぶおすすめ弁当

冷凍庫に入らない…を解決!宅配冷凍弁当「何食入る?」サイズ&収納性で選ぶおすすめ弁当 冷凍弁当 徹底比較
本ページにはプロモーションが含まれています

冷凍宅配弁当は10食単位で届くことが多く、「本当に全部入るの?」「うちの冷凍庫じゃ無理かも…」と不安に思う方も少なくありません。
とくに一人暮らしや小型冷蔵庫の場合、収納スペースの確保は大きなハードルになります。

冷凍庫のスペースに余裕がない方には、「縦置きできる宅配弁当」か「薄型トレーの弁当」がおすすめです。

この記事では、各サービスの容器サイズや形状、縦置き対応の有無を比較しながら、どの宅食サービスが冷凍庫に入りやすいかをわかりやすく解説します。
「何食入るのか不安」「どれを選べばいいかわからない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

サービス名容器のタイプ容器サイズ(約)
ワタミの宅食ダイレクト「三菜」薄型トレー縦17.6cm×横13.6cm×高さ2.6cm
ワタミの宅食ダイレクト「五菜」薄型トレー縦16.2cm×横22.5cm×高さ2.6cm
食のそよ風「kanau」薄型トレー縦17.9cm×横17.9cm×高さ3.0cm
デリピックスボックスタイプ縦17.4cm× 横14.4cm × 高さ2.5cm
ニチレイ「気くばり御膳」ボックスタイプ縦16.8cm×横20.8cm×高さ4.1cm
三ツ星ファームボックスタイプ縦17.7cm×横18cm×高さ4cm
グリーンスプーン※袋タイプ横15.5㎝×縦20.8cm×厚み4cm
※グリーンスプーン:メインディッシュ、ライス&パスタ

冷凍宅配弁当の容器サイズは意外とバラバラ

宅配冷凍弁当とひと口にいっても、実は容器サイズや形状がサービスごとに大きく異なります
冷凍庫にスッキリ収まるかどうかは、実際には「何食セットか」よりも「容器タイプとサイズ」によって左右されます。

ここでは、代表的な宅食サービスの容器タイプと収納性の特徴を紹介します。

容器タイプで収納性が大きく変わる

容器は主に以下の3タイプに分けられます。

薄型トレー(例:ワタミの宅食ダイレクト、食のそよ風)

  • 高さ2.6〜3.0cmと非常に薄い
  • 一人暮らし用の小型冷凍庫にも比較的収まりやすい
  • ラップ状フィルムで密閉されており、軽量で省スペース
ワタミの宅食ダイレクト_三菜_冷凍庫

ボックスタイプ(例:デリピックス、ニチレイ、三ツ星ファームなど)

  • 高さが約4cm前後あり、重ねて収納する場合は高さに注意
  • 多くは紙やプラスチック製のトレー+フタ構造
  • デリピックスは縦置きも可能で収納アレンジしやすいのが特徴
  • 三ツ星ファームは幅・高さともに大きめでスペース確保が必須
デリピックス冷凍庫に収納

例えば、ニチレイ「気くばり御膳」12食を平積みにすると、縦20.8cm×横33.6cm×高さ24.6cmです。

ニチレイ「きくばりごぜん」パッケージ
画像引用:ニチレイフーズダイレクト

袋タイプ(例:グリーンスプーン)

  • 容器ではなくパウチ包装になっており、冷凍庫のすき間にも詰めやすい
  • 縦置き・横置きどちらも自在で、最も柔軟に収納できるタイプ
グリーンスプーン_冷凍庫

縦置きOKで冷凍庫にやさしい!収納しやすいサービスまとめ

「冷凍庫の奥行が足りない…」
「平積みしようと思ったら、うまく重ならない…」
そんな収納の悩みを解消してくれるのが、縦置きできる容器タイプの宅配弁当です。

多くのサービスは公式に「縦置きOK」とは明記されていませんが、私が実食した冷凍弁当は、冷凍状態でしっかり固まっており、縦置きや斜め置きにしても大きく崩れることはほとんどありませんでした。

もちろん、完璧に見た目が保たれるわけではありません。
薄型トレーの場合、いくつかの具材がトレー内の仕切りを乗り越えてしまう場合もありましたが、多少の乱れが気にならないのであれば、縦置きや斜め置きも十分に可能です。

ワタミの宅食ダイレクト「いつでも五菜」冷凍庫に10食分収納

縦置きできる宅配弁当サービス(2025年時点)

サービス名容器の特徴
デリピックスコンパクトなボックスタイプ。
公式でも縦置き可能と明記されており、実際の収納性も優秀です。
グリーンスプーン(袋タイプ)パウチ型なので縦にも横にも自在に収納可能。
冷凍庫の隙間にスッと差し込めます。

「冷凍庫に入らなかったらどうしよう…」と不安な方は、まずは以下のどちらかのタイプから始めるのがおすすめです。

  • 縦置きできる宅配弁当サービス
  • 高さが抑えられた薄型トレータイプのサービス
セイア
セイア

「薄型トレータイプ」を選んでも平積みできなかった場合は、縦に立てて収納するのも仕方がない!と割り切るのも手です。

まとめ|収納スペースが不安な方は、縦置き or 薄型

冷凍宅配弁当をはじめるうえで意外と盲点になりやすいのが、「冷凍庫に入るかどうか」という問題です。

特に一人暮らし用の冷蔵庫や、家族と共有している冷凍室では、容器のサイズや形状によって収納のしやすさが大きく変わります。

もし冷凍庫のスペースに不安があるなら、まずは以下のようなサービスを選ぶのがおすすめです。

 縦置きOK → デリピックス(DELIPICKS)
\ 今なら最大2,300円OFF /
【デリピックス(旧CHEFBOX)】公式サイト

 パウチ式で自由に詰められる → グリーンスプーン(GREEN SPOON)
\ 今なら最大32%OFF 【送料無料】 /
【GreenSpoon】公式サイト

 薄型トレーで省スペース設計 → ワタミの宅食ダイレクト
\ 1食390円~、気軽にお試し! /
【ワタミの宅食ダイレクト】公式サイト

すぐに食べる分は冷凍室の上段にあるトレーに収納するといったスペースのやりくりも。
かしこく選んで、ストレスなく冷凍宅食を取り入れましょう。

タイトルとURLをコピーしました