【徹底比較】食のそよ風「kanau」vsナッシュ|味・栄養・価格どっちが自分に合う?

【徹底比較】食のそよ風「kanau」vsナッシュ|味・栄養・価格どっちが自分に合う? 冷凍弁当 徹底比較
本ページにはプロモーションが含まれています

健康のために冷凍宅配弁当をはじめたいけど、
「ナッシュとkanau(カナウ)、どっちがいいの?」そう感じている方も多いのでは?

どちらも人気の高い冷凍宅配弁当ですが、
・ナッシュ(nosh)は、「糖質・塩分を抑える派」
食のそよ風「kanau」は、「たんぱく質・食物繊維を補う派」 と方向性が異なります。

この記事では、ナッシュとkanauを
「栄養バランス・味・価格・使いやすさ」の4つの視点から比較します。
最後には「どんな人にどちらが向いているか」がはっきりわかるよう整理しました。

\ たんぱく質・食物繊維がとれる /
栄養バランス重視の冷凍弁当「kanau」

しっかり味が好みならナッシュ、健康志向ならkanau

  • kanau(カナウ)は、やさしい味付けで栄養バランスを整えたい人におすすめです。
  • ナッシュは、しっかり味・外食感覚・糖質オフを求める人にぴったり。
比較ポイント食のそよ風「kanau」ナッシュ
栄養設計補う設計(たんぱく質18g以上・食物繊維6.6g以上)抑える設計(糖質30g以下・塩分2.5g以下)
味の傾向やさしい家庭料理のような味パンチがあり外食風
価格約690円〜(税込・定期)約670円〜(税込・定期)
継続しやすさ6回未満は送料の差額(500円/回)が発生スキップ・停止が簡単
特徴まとめバランスよく整えたい方向け糖質制限派向け

▶ 関連記事:食のそよ風「kanau」を実食!わかった味と栄養バランスはこちら
▶ 関連記事:ナッシュの冷凍弁当を実食レビュー!はこちら

kauau・ナッシュ特徴比較

「kanau」とナッシュは、どちらも健康を意識した毎日の食事にぴったりな冷凍宅配弁当です。でも、目的や好みによって「合う・合わない」は大きく変わります。

kanauは、栄養バランス重視派に

「健康を意識して、毎日の食事をもっとバランスよくしたい」
そんな方にぴったりなのが、食のそよ風「kanau」です。

  • 1食約690円(税込)~と、続けやすい価格
  • たんぱく質18g以上がしっかり摂れて、筋力維持や代謝サポートにも
  • 副菜もたっぷり! 食物繊維6.6g以上でおなかにもやさしい
  • 230g前後のボリューム感で満足度高め。カロリーは240〜330kcal※で安心
  • やさしい味つけで、どの年代にも食べやすい
食のそよ風「kanau」自家製タルタルソースで食べる鶏唐揚げ

「栄養バランス・味のやさしさ・コスパ」の三拍子が揃った「kanau」は、毎日の健康を意識したい方にとって、心強い味方になります。
※私が実食した10食

ナッシュは、糖質・塩分をコントロールしたい人に

「糖質を抑えながらも、しっかり食べたい」「外食気分で食事を楽しみたい」
そんなあなたには、ナッシュがおすすめです。

  • 全メニューが糖質30g以下・塩分2.5g以下の安心設計
  • ハンバーグや唐揚げなどの人気メニューも、低糖質で楽しめる
  • 洋風・アジアン系メニューが豊富で、食べ飽きないラインナップ
  • おしゃれなパッケージで、毎日の食事がちょっと特別に
  • 1食670円〜。ボリュームも230g以上でしっかり満足!
ナッシュ

糖質や塩分を抑えた食事を意識している方でも、無理なく・おいしく続けられるのがナッシュの魅力です。

4つの視点で「kanau」とナッシュを徹底比較!

栄養バランス・価格・満足度・続けやすさという4つの視点から、食のそよ風「kanau」とナッシュを比べてみました。

栄養バランス|必要なのは「補う」or「抑える」

食のそよ風「kanau」は、必要な栄養を「しっかり補う」ことを重視しています。 

  • たんぱく質18g以上・食物繊維6.6g以上(おかずのみ)
  • 健康維持や体力サポートに役立つ設計
  • やさしい家庭の味で、胃腸への負担が少ないのも魅力

一方、ナッシュは「抑える」ことにポイントをおいた冷凍弁当です。

  • 全メニューが糖質30g以下・塩分2.5g以下のヘルシー設計
  • ハンバーグや唐揚げなど、人気メニューも糖質控えめ
  • 栄養成分(カロリー・脂質など)を参考にメニューを自分で選べる

価格|コスパ重視なら?

続けて利用することを前提にすると、価格も気になりますよね。

サービス名価格(税込)
食のそよ風「kanau」1食あたり約690円(税込)~
ナッシュ1食あたり約670円(税込)〜
※定期購入10食の場合

kanauは、たんぱく質・食物繊維がしっかりとれてこの価格。
毎日のことだからこそ、続けやすい価格設定は大きな魅力です。

食のそよ風_荷姿

満足度|食べ応えと味の好みで選ぶなら?

どちらも内容量は230g前後と、しっかり食べ応えがありますが、「味の方向性」に違いがあります。

kanauはこんな味
  • 副菜が豊富で、全体的にやさしい味付け
  • 胃にやさしく、毎日食べても飽きにくい
  • 家庭的なメニューが中心
ナッシュはこんな味
  • 主菜ははっきりした、パンチのある味
  • 洋風・アジアン系メニューも豊富で、外食気分を味わいたい人に
  • 揚げ物やはっきりした味好きに刺さるラインナップ
ナッシュ「にんにく醤油から揚げ」

ライフスタイルとの相性|あなたはどちらを続けやすい?

kanau
  • 1回購入もできますが、定期購入がメイン。
  • 送料は定期購入or都度購入(1回購入)かよって異なります。
  • 定期購入を6回未満で解約すると配送料(500円/回)が別途かかる点には注意が必要です。
ナッシュ
  • 送料がかかります。送料は地域別に異なり、関東の場合は1,166円です。
  • 定期購入が前提で、初回注文後に停止・スキップ設定をしないと自動継続になります。操作に慣れていないと注意が必要です。

どちらも冷凍保存できるため、忙しい方や一人暮らしの方にもぴったりです。

実際に使っている人の声は?リアルな口コミで比較!

食のそよ風「kanau」

実際の口コミを通して見えてくるのは、やさしい味わいと栄養バランスを求める方には高評価ということ。一方で、濃いめの味にこだわる方は注意が必要です。

  • だしの効いたやさしい味付けが好評
     →「だしが効いてておいしい」「家庭的な味で安心感がある」
  • 副菜の質が高く、飽きにくい
     →「副菜が“ただの添え物”じゃない」「ちょっとした工夫がうれしい」
  • 魚メニューが充実している
     →「肉と魚のバランスがいい」「魚が食べられるのがうれしい」
  • 冷凍とは思えない味と品質
     →「冷凍なのにおいしい」「副菜までちゃんと作られてる感じがする」
  • 味が薄く感じることがある
     →「塩分控えめで物足りない」「たまにある甘めの副菜が苦手」
セイア
セイア

副菜にも鶏のささ身やエビなどが使われていて、たんぱく質がとれるようになっています。

ナッシュ

ナッシュは、「糖質や塩分に気をつけたいけど、食べごたえや見た目にもこだわりたい」という方にぴったりのサービスです。

  • 糖質・塩分管理が楽で健康的
     →「糖質制限中でも安心して食べられる」「栄養バランスが考えられていて続けやすい」
  • ボリュームがしっかりあって満足感が高い
     →「見た目以上にお腹いっぱいになる」「主菜がしっかりしていて食べごたえあり」
  • メニューが豊富で飽きにくい
     →「ハンバーグや唐揚げも食べられて嬉しい」「毎回好きなメニューを選べるのがいい」
  • パッケージがおしゃれでテンションが上がる
     →「冷凍庫に入ってるだけで気分がいい」「インスタ映えするデザインが好き」
セイア
セイア

ナッシュといえばやはりハンバーグ!味のバリエーションが豊富なのも魅力ですね。

まとめ

ナッシュもkanauも、どちらも健康的で便利な冷凍弁当ですが、目的が違います。

  • ナッシュ:糖質や塩分を「抑える」
  • kanau:たんぱく質や食物繊維を「補う」

つまり、
「味を楽しみながら糖質コントロールしたい人」→ナッシュ
「栄養をしっかりとってからだを整えたい人」→kanau(カナウ)
がおすすめです。

自分の生活スタイルや好みに合ったものを選ぶことが、無理なく続けるコツです。
「続けたくなる味かどうか」をまず一度食べてみてください。

\ たんぱく質・食物繊維がとれる /
栄養バランス重視の冷凍弁当「kanau」
タイトルとURLをコピーしました