安くておいしい宅配冷凍弁当の選び方|コスパ重視!続けやすい宅食サービス3選

安くておいしい宅配冷凍弁当の選び方|コスパ重視!続けやすい宅食サービス3選 冷凍弁当 徹底比較
本ページにはプロモーションが含まれています

「宅配弁当って便利そうだけど、値段が高そう」
そんな不安をお持ちの方におすすめなのが、冷凍弁当(宅食サービス)です。

最近では、1食400円台から利用できるリーズナブルな宅食など、値段だけでなく、味や栄養バランスにも配慮した満足度の高いサービスも登場しています。
電子レンジで温めるだけで、手軽にしっかり食べられるのも大きな魅力です。

この記事では、「安くて続けやすい」を重視した宅配冷凍弁当サービスを厳選してご紹介します。
「コスパ重視で宅食をはじめたい!」という方は、ぜひ参考にしてください。

価格が安いおすすめの宅食サービス(比較表あり)

価格が安くても栄養バランスにすぐれて味もよい宅食サービスを選びました。
まずは、気になるタイプから試してみませんか?

サービス名価格(税込)
ワタミの宅食ダイレクト「三菜」「五菜」
…手頃な価格ではじめたい方に オススメ
定期購入「おまかせ」10食セット
三菜:約470円/五菜:約570円
食のそよ風「kanau」
…たんぱく質・食物繊維をとりたい方に
定期購入10食セット
約690円
ナッシュ(nosh)
…しっかり食べたい方に
定期購入10食セット
約670円※

ナッシュプレミアム価格のメニューを選ぶと130~500円プラスされます。

安い冷凍宅配弁当を選ぶ3つのポイント

宅食サービスや冷凍宅配弁当には、「お弁当まるごと」届くイメージがあるかもしれませんが、おかずのみを選べるサービスも多くあります。
自分にぴったりの宅食サービスを見つけるポイントは…

  • おかずの種類が豊富かどうか
    和食・洋食・中華・エスニックなど、メニューのバリエーションが豊富だと食べる楽しみが続きます。
  • 価格が自分に合っているか
    どんなにおいしくても、価格が高すぎると長続きしません。
    まずは初回限定サービスを活用して、味や量をチェックしてみましょう。
  • なにを目的に選ぶのか
    カロリーを抑えたい、たんぱく質をとりたい、糖質を抑えたいなど、目的に合ったサービスを選びましょう。

この3つのポイントを意識して、自分にぴったりな宅食サービスを見つけてください。

安さで選ぶ!宅食サービス3選

ワタミの宅食ダイレクト「三菜」「五菜」オススメ

「栄養バランスに気をつけたいけど、値段も気になる…」
そんな方に一番おすすめしたいのがワタミの宅食ダイレクトです。

冷凍で届くおかずセットが、定期購入なら1食あたり約470円~とリーズナブルに利用できます。
初回限定「お試し割」を利用すれば、さらにお得にスタートすることができます。

和洋中の豊富なメニューは、管理栄養士が設計した日替わりメニューなので、飽きずにおいしく続けられるます。お財布に負担をかけずに利用したい方におすすめです。

ワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜」酢豚
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ
  • 野菜や豆類がしっかり入っていてヘルシー。冷凍庫にストックしておくと安心です。この価格でこの栄養バランスならありがたい。
  • おかずの味つけもちょうど良く、ボリュームもあります。この内容でこの価格なら、ずっと続けられます。コスパ最強かも。
セイア
セイア

コスパ最強の冷凍弁当です。チンするだけで栄養バランスのとれたおかずがすぐに食べられるので、「栄養が偏っているかも」「忙しくて食事が不規則」といった方に最適です。薄型トレーなので、冷凍庫でかさ張らないのも助かります。

まずい?おいしい?実食レビューで「ワタミ」の味の真相をチェック!はこちら

食のそよ風「kanau」

「ちゃんと栄養をとりたいけど、手軽さも大事!」そんな方には食のそよ風「kanau」がぴったり。
1食あたり約690円と、続けやすい価格設定です。

「kanau」の魅力は、不足しがちなたんぱく質や食物繊維がしっかりとれること。
毎日ちゃんと食べたいけど食事をつくる時間がない、そんなときの強い味方になります。

内容量が220g前後あるので、一食でしっかり満足できます。
栄養バランスが気になるときの頼れる存在です。

食のそよ風「kanau」ハンバーグ本格シャリアピンソース
食のそよ風「kanau」の口コミ
  • メインだけじゃなく副菜もしっかり量があってこの価格。冷凍とは思えないクオリティでした。
  • 週に3~4食ペースで利用しています。コンビニ弁当と比べても割高感はまったくありません。
セイア
セイア

おにぎりやパンなどで簡単にとれる糖質と違い、意識しないととりにくいのがたんぱく質と食物繊維。この2つがチンするだけで手軽にとれるのが魅力です。
副菜がボリュームたっぷりで、食材の意外な組み合わせが楽しみなお弁当です。

「kanau」はまずい?実際に食べてみて向いている人・向いていない人をレビューはこちら

ナッシュ(nosh)

「しっかり食べたいけど、値段も大事!」そんな方に選ばれているのが、ナッシュ(nosh)です。

すべてのメニューが糖質30g以下・塩分2.5g以下を基準に設計されています。
また、1食あたり230g以上とボリューム感があるので、糖質は抑えつつしっかり食べたい方におすすめです。

和洋中・エスニックまで幅広いメニューが揃っています。
冷凍庫にストックしておけば、忙しい日でも安心です。

ナッシュ「クリームコロッケグラタン」
ナッシュの口コミ
  • 糖質オフなのにボリュームもあります。続けると割引が効くのでコスパがかなり良い。
  • 毎日外食するより、まとめ買いしたナッシュのほうが安上がり。味もおいしくて満足度高いです。
セイア
セイア

人気のハンバーグや揚げ物メニューも糖質控えめなのが魅力です。
栄養成分はメニューごとに異なるので、カロリー控えめorカロリー高めなど、自由に選べます。

まとめ|気になったサービスから!

「ごはんは炊けるけど、おかずを考えるのが面倒…」
「外食やテイクアウトばかりだとお金がかかる…」
そんなお悩みを解決してくれるのが、冷凍の宅配弁当です。

今回は、コスパ・栄養バランス・味のバリエーション、それぞれに魅力のある3つのサービスをご紹介しました。

栄養バランス・コスパのよさなら → ワタミの宅食ダイレクト
\「お試し割」お得に試せる /
【ワタミの宅食ダイレクト】公式サイト

たんぱく質・食物繊維をとるなら → 食のそよ風「kanau」
\ この価格がずっと続く /
【食のそよ風】公式サイト

糖質控えめ・しっかり食べれる → ナッシュ
ナッシュ公式サイト

食べたいときにレンジで温めるだけで、おいしくて栄養バランスも整った食事が完成します。
まずは気になったサービスから試してみて、あなたの暮らしに合った“相棒”を見つけてください。

▶ 都度購入ではじめたい方におすすめの冷凍弁当はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました